また、シナリオの結果として、PCの活躍する物語(リプレイ)がウィスタリアで起きた出来事として記録・公開されます。
日々出されるさまざまな問題を、知恵を絞り力を合わせて解決してください。
※従来のWTを遊んでいただいているお客様へ
The Soul Partner 〜next asura fantasy online〜のシナリオコンテンツには、PCの所在地による参加制限(エリア制)は存在しません。
ブリーダーたちは、ギルドに設置されたワープ装置「サーム」によって世界各地に一瞬にして移動できるため、移動時間は極めて少なくなっています。
厳密な意味でのスケジュール制も存在せず、相談期間が終われば次の依頼を受けることができます。
●依頼の受け方
(1)ブリーダーギルドに向かう
ブリーダーギルドでは、常に事件を解決するための人材を募集しています。依頼に参加させたいPCでログインし、ギルドに向かってください。
(2)参加したい依頼を選ぶ
ブリーダーギルドに入ると、画面下部に募集中または募集開始が予定されている依頼の一覧が提示されます。
シナリオ名やマスター(作家)名、難易度や報酬、受付開始時刻や出発時刻等を確認して、参加したい依頼を探しましょう。
シナリオの相談期間中は、新たな依頼に参加することは出来ません。
スケジュール管理を上手に行って、入りたい依頼を逃さないようにしましょう。
(3)相談をする
依頼を受けたら、その依頼に参加する人専用の掲示板である「作戦掲示板」へ向かいましょう。
ここではともに依頼に臨むことになった仲間と、依頼解決のための作戦と役割分担を話し合う場所です。
役割分担や依頼解決の手段についてよく相談をして下さい。
相談することでプレイングも書きやすくなり、シナリオの深い部分まで考えることができます。
相談は必ず行わなければいけないわけではありませんが、エチケットとして挨拶ぐらいはしておきましょう。
(4)プレイングを作成する
依頼開始の期日までにPCにさせたい行動を文章にまとめておきましょう。
600字までの文章で自由に書くことができます。プレイングは出発するまで何度でも書き直すことが可能です。
プレイングを書く際は、分かりやすい内容を心がけましょう。
「いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どうやって」といった基本を抑えておくのがいいでしょう。
また、ウィスタリアであり得ないものやことは、たとえプレイングに書いても採用されません。
解決中の依頼一覧の出発時間はそのまま、参加募集とプレイング提出の締切時刻となります。時間を間違えないように気をつけましょう。
プレイングを提出しなかった場合、PCはリプレイで描写されませんし、支払った参加料も払い戻されません。
(5)結果反映
依頼が出発して5日後、依頼の結果がPCに反映されます。
依頼が成功したか失敗したか、それに伴って手に入れた報酬やアイテム、怪我の状態などが反映されます。
依頼においては難易度に関わらず、能力値の一時的なダウンやアイテム没収、最悪の場合
再起不能(ブリーダーとしての人生を終え、依頼に参加できなくなります)や、
死亡(キャラクターが消滅し、ログインできなくなります)といった状態になってしまうことがあります。
こうなると、PCは復活できません。無謀な行動は控えましょう。
この結果反映と、次に説明する「リプレイ」は公開・反映が前後する場合があります。
(6)リプレイ
プレイングが締め切られてから約10日後、マスターと呼ばれる作家達が書き下ろした依頼の結果が、
小説形式の文章(リプレイ)で報告されます。このリプレイの公開は、
マスターの都合などにより予定より遅れたり早くなったりする場合があります。
PCの行動は成功したのか、PCは活躍できたのかどうか、楽しみに待ちましょう。
●依頼(シナリオ)の形式
(1)ショート
ショートシナリオとは、1話完結のシナリオで、WTRPGにおいて最も一般的なものです。
ショートシナリオのは6〜15人までのキャラクターがメインで参加でき、
そのプレイングの結果が4000字程度のリプレイとして返ってくるものです。
テレビ番組の1回(1話)の放映のような、単発の物語が主となります。ショートシナリオの参加には、

(2)シリーズ
シリーズシナリオとは、2話以上続く連載型シナリオのことです。
但し、各話数の時系列は必ずしも連続してはおらず、ショートシナリオと同じようにOPが公開されます。
シリーズシナリオには優先参加権があります。公開されてから最初の1日間、
今まで公開されたシリーズのシナリオに参加したPCが優先的に参加できるため、同じ顔ぶれでシナリオを進めやすくなっています。
必ずシリーズ全てに参加しなくてはいけないわけではありませんし、参加受付期間中に他の依頼に参加中の場合は参加できません。
シリーズシナリオの参加には、オプションとして

(3)イベント
イベントシナリオとは、参加人数上限が存在しない多人数参加シナリオのことです。
予約期間は存在せず、一律

イベントシナリオは多数のPCが参加するため、必ずあなたのPCが描写されるとが限りませんので、注意してください。
また、経験点・報酬などは通常のシナリオよりやや少なくなっています。
(4)キャンペーン(実装予定)
キャンペーンシナリオとは、連続して2話以上続く連載型シナリオのことです。
シリーズと異なり、各話数の時系列は必ず連続しています。
またシナリオの間隔も決まっており、1話分を2週間サイクルで繰り返すことになります。
詳しくは追加情報をお待ち下さい。
(5)コミックリプレイ(実装予定)
コミックリプレイは通常のリプレイとは異なり、漫画でリプレイ内容を表現するものです。
コミックリプレイは文章の代わりに、参加者の人数に応じて、2ページ〜20ページ程度の漫画がリプレイとして返ってくるシナリオとなります。
なお、サポート参加者はコミックには描写されませんので、ご注意ください。
●依頼(シナリオ)のオプション
(1)予約システム
オープニングが公開されてから約1日はシナリオ予約期間です。
シナリオ予約期間は、

予約で参加できる最大人数は、最大参加人数の半数(端数切り上げ)の人数まであり、予約期間終了時に抽選を行ないます。
予約抽選に落選した場合、予約金は全額返金されます。
予約当選者は、通常参加募集が始まってから24時間以内に通常参加と同じ参加料金を支払って依頼に参加してください。
24時間以内に参加しない場合、優先参加件を失い、予約料金も払い戻されません。
(2)サポート参加システム
サポート参加システムとは、シナリオに参加する方法の一つです。サポート参加はショート・シリーズ・キャンペーンで行うことができます。
通常の方法で参加したPCをサポートする形であり、シナリオの中で描写されるとは限らず、その殆どは現地に同行せずに、出発前・後の通常参加PC補助が主な内容となります。
名前が出ないこともあります(あくまでシナリオの事前・事後の補助といった扱いです)
依頼による経験値や報酬、名声値は通常参加をしているPCより低くなります。
プレイングや判定によって、アイテムを失う事はありませんし、
大きな活躍をすることはないので、追加の報酬やアイテム、あるいは称号などは得ることができません。
サポート参加を行う際は、交友関係を結んでいるPCか、マスターが登場させている重要なNPCに対して補助するという形での参加となります。
NPCが関連NPCとして詳細表示に登場していなかったり、通常の参加枠にお友達が参加していない場合は、サポート参加を行うことはできませんので、ご注意ください。
サポート参加を行う場合は

(3)EXシステム
EXシステムは、通常のシナリオよりもリプレイの文章量が多くなるシナリオです。
EXシナリオに参加するにはさらに

EXシナリオはショート・シリーズ・キャンペーンでリリースされます。
(4)個別システム(準備中)
個別システムは、各キャラクターごとに、そのPCしか閲覧できないテキストがついたシナリオです。
個別シナリオに参加するためにはさらに

(5)危険フラグ
そのシナリオが極めて危険な依頼であることを示しています。
通常より生命力の減り幅が多く、制裁金・アイテム没収などの可能性も高くなっている代わりに、報酬が若干多くなります。
最悪の場合はキャラクターが死亡してしまうこともありますから、
このフラグがついているシナリオに参加する際は、依頼への準備を万全にしておきましょう。
尚、キャラクターロストとなった場合、該当キャラクターでのログインが不可能になり、復活はできません。
(6)各種限定システム※現在準備中
これ以外にも様々な限定シナリオや、その他のオプションが存在します。
●作戦掲示板
作戦掲示板とは、相談の場として用意されている部屋(掲示板)です。依頼ごとに個別に存在します。
依頼に参加しているPCは依頼に参加した時点からリプレイが提出されるまでの期間中、自由に書き込むことができます。
依頼に参加していないPCも閲覧可能です。
依頼に参加したPCは、必要ならば、ここで依頼解決のための相談や打ち合わせを行って下さい。
●アイテムの譲渡(実装予定)
依頼に参加している参加者同士で、アイテムやゲーム内通貨を交換・譲渡することができます。
●その他諸注意
本部で依頼(シナリオ)に参加するための諸注意です。
・参加料金
ブリーダーギルドでは、予約等のオプションサービスを利用する場合において、利用料金が発生いたします。オプションサービスを利用する前に、事前にスターコインを購入するようにしてください。
・料金表示
ブリーダーギルドにおける料金表示は全て、税込となっております。料金のお間違えのないよう、ご注意ください。
・参加枠
依頼には参加人数制限があります。ある程度のシナリオ数はご用意させていただいておりますが、早急に参加枠が定員に達してしまった際は、大変申し訳ございませんが、新たな依頼がリリースされるまでお待ち下さい。
・依頼への参加確認
依頼への申込を完了したあとは、本当に依頼に参加できたかどうかをメールにてお知らせしますので、メールが届くまでお待ちください。また、各依頼の詳細な表示にある「現在の参加者」で、参加できたかどうかをご確認ください。
・プレイング公開システム
お客様が提出したプレイングは、リプレイ公開後から1週間の間公開されます。予めご了承の上ご参加願います。
・白紙プレイング
提出されたプレイングが白紙であったり、意味の無い文字列であった場合は、そのPCはリプレイ中に、まったく描写されませんので注意してください。キャンペーンの場合にかぎり、マスターの任意で、これまでのキャンペーンの内容をもとにして、NPCとして描写することもありますので予めご了承下さい。
・プレイングとPCの状態
依頼に出向く際のPCの状態(装備、ケガ、スキル等)は、プレイング締切時点のものが自動的に反映されます。
依頼のために装備を整えたい場合は、プレイング締切よりも前に行うようにしてください。
また、依頼に持ちこんだアイテムは結果反映まで一時的にショップでの売却が不可能になります。
●依頼一覧の見かた

1.シナリオタイトル
シナリオの題名です。クリックすると依頼の詳細を見ることができます。
2.マスター名
シナリオを執筆するマスターです。
3.出発時間
シナリオの開始時刻です。参加者募集とプレイング提出の締切時間でもあります。
4.シナリオ形態
シナリオの形式です。
5.募集人数
最低人数〜上限人数(サポート参加可能人数)で表示されます。
参加者が最低人数に満たない場合その依頼は不成立となり、参加者の支払った参加料はスターコインで全額払い戻されます。
6.難易度
依頼達成の難度です。易しい>やや易>普通>やや難>難しい>至難 の6段階で表され、
難しい依頼ほど経験値は多くなりますが成功確率も低くなります。
7.依頼の状態










●依頼の詳細の見かた

1.シナリオタイトル
シナリオの題名です。
2.マスター名
シナリオを執筆するマスターです。
3.シナリオ形態
シナリオの形式です。
4.難易度
依頼達成の難度です。易しい>やや易>普通>やや難>難しい>至難 の6段階で表され、
難しい依頼ほど経験値は多くなりますが成功確率も低くなります。
5.参加費
依頼の参加にかかる料金です。


6.募集人数
最低人数〜上限人数で表示されます。参加者が最低人数に満たない場合その依頼は不成立となり、
参加者の支払った参加料はスターコインで全額払い戻されます。
7.現在の参加者
現在依頼に参加している人数です。
8.サポート参加可能人数
サポート参加可能な人数の上限です。
9.現在のサポート参加者
現在依頼にサポート参加している人数です。
10.報酬
依頼に成功した際にもらえる報酬(ゲーム内通貨)の多少を表しています。
11.相談期間
通常参加受付開始から依頼出発までの期間です。この期間内に作戦掲示板を利用してメンバーと行動の方針を相談してください。
12.出発時間
通常参加の受付期限、およびプレイングの提出期限です。
13.関連NPC
この依頼に関わってくるNPCを表示しています。
14.依頼イメージ
依頼の雰囲気を表したイラストです。
・オープニング
事件がギルドに依頼として持ち込まれるまでの経緯を描いた文章です。これで依頼の雰囲気をつかみましょう。
・解説
依頼に関する補足や解説が表示されます。
・マスターより
マスターからプレイヤーへ向けた注意事項等が表示されます。
・現在の参加者一覧
現在参加しているPCです。「名前(PCID)・クラスの頭文字」が表示されます。
・現在のサポート参加者一覧
現在サポート参加しているPCです。「名前(PCID)・クラスの頭文字」が表示されます。
・予約する
予約期間中であればこの項目が表示されます。依頼の予約を行うには

・依頼を受ける
ここをクリックし、正常に課金が完了すると依頼に参加することができます。
・サポート参加をする
リストの中からサポートしたい相手を選びクリックするとサポート参加を行えます。
・作戦掲示板を見る
依頼の相談を行う専用の掲示板を閲覧できます。書き込みは参加者のみ、閲覧はすべてのPCが可能です。
・戻る
ギルドの依頼一覧へもどります。
戻る